411件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

これに関連して、O 子育て支援取組等についてO 結婚応縁センター取組状況等について このほか、O 県内の専門医の状況についてO 産婦人科・小児科オンライン相談体制についてO 医療人材バンクの実績と取組についてO 県立病院機構の第四期中期計画についてO 県立総合医療センター機能強化等についてO 特定健診の受診率向上等についてO 国民健康保険標準保険料引上げ等についてO 南方地域戦没者慰霊祭

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

主な事業については、生産資材高騰への対応として、きのこ生産事業者及び県産ブランドニジマス養殖事業者への支援、また防災・減災に係る公共事業の増額、豚熱発生予防のための施設整備補助や、霊感商法を含めた悪質商法対策として消費生活相談機能強化等実施するものであり、賛成をいたします。  第169号議案令和4年度群馬県一般会計補正予算(第4号・追加提案分(その2))」についてでございます。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

現在、空港機能強化等に向けまして、タスクフォースで様々な議論を行っているところでございますので、今、様々な空港運送事業者の方からもいろんな御意見をお聞きしている状況でございますので、このような課題はしっかりと踏まえながらも、ホンダジェットも含めまして、小型ジェット利用拡大に向けまして検討を進めてまいりたいというふうに思ってございます。  

神奈川県議会 2022-09-12 09月12日-02号

そのため補助対象は新たな施設設備整備に加え、機能強化等に係る事業としておりまして、経常的な維持管理に係るものは対象外としています。  また、風水害対策感染症との複合災害対策など、重要性緊急性が高い課題については、市町村による取組必要性や効果などを検討した上で、適宜、補助対象に加えてきました。  

山形県議会 2022-09-01 10月07日-05号

協定締結を含め検討していく必要があると考えるがどうか」「東北中央自動車道東根北IC-村山本飯田IC間の開通によって交通量の増加が見込まれるが、無料区間有料区間の境界である東根IC周辺渋滞緩和及び安全対策に向けた県の取組状況はどうか」「酒田港におけるカーボンニュートラルポート形成を見据えた基礎調査概要及び基地港湾との関連性について」「重要物流道路及び代替・補完路として国の指定を受けた県管理道路機能強化等

宮城県議会 2022-09-01 09月30日-05号

特に令和元年東日本台風では、農業、土木、商工の被害総額が百億円を上回るなど、未曽有の大災害が発生したことから、機能強化等大水害に耐え得る施設整備の改修が急務となっております。現在の江尻排水機場整備状況と、今後の事業促進に向けた取組について伺います。 また、排水先である江尻排水機場下流尾袋川の整備も、喫緊の課題となっていますが、現状と今後の整備計画について伺います。 

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 代表質問

これに対し、県では、富山県児童相談所機能強化検討委員会を立ち上げ、人員体制強化及びこれに伴う施設機能強化等について具体的な検討を進めてこられました。また、知事は、包括的な子供支援として、小児医療提供体制在り方や国のこども家庭庁創設に向けた動向も踏まえた上で検討する必要がある旨の発言をしていらっしゃいます。  

宮城県議会 2021-11-01 12月07日-05号

加えて、災害時の停電等にも備え非常用発電設備機能強化等にも取り組んでいるところであります。近年、脱炭素社会の実現と環境対策への社会的要請も高まりつつあるため、今後新たに整備する警察施設を中心に必要に応じて太陽光発電設備等導入等省エネ対策実施について検討し、環境に配慮した施設整備を進めるとともに緊急時の対応力向上にも努めてまいります。 以上でございます。

福岡県議会 2021-08-19 令和3年 空港・交通インフラ調査特別委員会 本文 開催日: 2021-08-19

それと、北九州空港機能強化等の説明も今ございましたけれども、先日、今年の一月末だったかな、北九州市議会市議会議員選挙がございました。選挙前に、そもそも北九州市議会では空港対策特別委員会ができてたんですけど、選挙前に一度それを解散して、選挙後、また議会が開かれて、お聞きしますと、また改めて北九州市議会の中に空港対策特別委員会が設置されたというふうにお聞きしております。

香川県議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

長期構想では、それぞれの港の特色を生かした将来像を描くことが重要と考えており、高松港につきましては、観光等に伴う人流コンテナ等物流を担う総合港湾として、みなとまちにぎわい創出海上物流基盤強化等を目指すべき方向性とし、玉藻地区クルーズ客船受入れ機能強化や、国際物流ターミナル外貿機能強化等に取り組みたいと考えております。